いや~、5月ですね~。
四条烏丸はちょっと表参道。ぼちぼち花粉症。
こんにちは、100000t店員、ツイッターやめた方です。
というワケで、いきなり始まりました。
ゴールデンウイーク特別企画、
アリモトくんのマントンブログ内ルポ、『 そんなこんな旅日記 』
どうぞ、お楽しみください。
あ、なんか今、ビールが届きましたぜ、おねえさん。
イノウエトモエさん!ありがとうございます!
本日は、100000tの2周年記念のイベント『丸太町不法集会』が
メトロで行われます。21時スタートです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おはようございます。
昨夜のイベントは素敵でした。
表面上は淫らな言葉が散りばめられてましたが、
根底に流れる真摯な姿勢に惹きつけられ聞き入ってました。
特に司会の方のエロに対する姿勢に感銘を受けました。
真面目で情を大事にしてる感じがしました。
もっと話が聞きたかったです。
今、僕は色褪せた桃色施設を巡る旅の中にいます。
長野県の上諏訪温泉に向かう電車の中です。
ここでの目的は温泉と地酒とストリップ。
スリーコードのような、調和のある魅惑の連なり。
しかも、偶然にも舞姫という酒蔵もあるんです。
上諏訪のハコ、諏訪フランス座はストリップ界の重要人物が運営しているらしく、
こちらも一筋縄でいかない感じです。噂では昭和のストリップ全盛期の出し物も生き残っているとか。
これはしめてかからんと。
外観も昭和感あるらしく楽しみです。
昭和の残り香を吸ってきます。
![IMG_7285_convert_20110502144428[1]](http://blog-imgs-44.fc2.com/1/0/0/100000t/20110502144503166.jpg)
上諏訪駅到着。宿で旅装を解き、街を練り歩く。
上諏訪温泉の街並みは、あまり更新されておらず、昭和感が色濃く残っている。
駅前の百貨店の感じなんて、まさにそう。エスカレーターの動く感じとか。なにか違う。
うまく説明できないけど。
さて、温泉、地酒、ストリップの温泉街における私的黄金スリーコード。
まずは、温泉。近くの公共温泉におもむく。入浴料250円。安い。昭和ブライス。
木製のロッカー、ドライヤーさえない最小限の設備。そして、お湯が激しく暑かった。
こじんまりとしたお風呂空間で、地元の絶倫おじいちゃんとワケあり旅人のコンビと談笑。
この二人、即席コンビなのに仲睦まじい。
さっそくいじられ、なんで京都から1人でこんなとこ来るん?!から、話が始まり、
昔話、下ネタで場に一輪の花が咲く。
素敵なコミュニケーションができた。幸先いい。
お次は地酒。
上諏訪駅から歩いてすぐ、5軒の酒蔵が密集している。
![IMG_4234_convert_20110502203536[1]](http://blog-imgs-44.fc2.com/1/0/0/100000t/201105022037101df.jpg)
その内のひとつ、舞姫酒造。
まさに、この旅を象徴する名称。祝い酒として購入。
名前も素敵だけど、とても美味でした。
![IMG_8570_convert_20110502203608[1]](http://blog-imgs-44.fc2.com/1/0/0/100000t/2011050220371075d.jpg)
そもそも、上諏訪に興味を抱いたのは、京都の酒屋で、舞姫をジャケ買いしたのがきっかけ。
近くにスト小屋あるし!できすぎ!と一人でこころの内圧上げたのが懐かしい。
この関係はきっと偶然だけど、それが行動意欲のメーターを一気に上げたのは事実。
こういう感覚は大事にしたい。そう感じたならそれでいいんだと思う。
勘違いでも大いにけっこう。意味は後から別のところにやってくる。
とにかく、実現できて嬉しい。
他には真澄、横笛という銘柄の純米酒が心をうった。
米の甘みが丸くあって、優しくてソフトタッチ、地味だけど偏りがなくて、真ん中な感じに惹かれた。
優しくしてもらってる気がする。
きっと、自分の性格にもあっているんだと思う。
居酒屋で軽く飲み、いよいよストリップ小屋に潜入。
テケツで代金を払い入場。
開演まで時間があるので劇場を観察。奥の扉を開け、ステージに入る。
ザ昭和な感じ、時の作用によって色褪せ丸くなった淡い空間。
中央に突き出た舞台形状はストリップ特有のものだ。
でも劇場によって趣きはずいぶん異なる。面白い。
壁面には所属の踊り子さんのポスター、紹介記事がびっしりと貼り付けられている。
先ほどテケツでもぎってた方がお客さんと談笑しているので、私も加わる。
かつてないアットホーム感。この方が支配人さん。
所属の踊り子さんについて話す様子はまるで親のよう。情がある。
ストリップ界の重要人物らしく、もっと会話がしたかった。
他に従業員はおらず照明、アナウンスまで一人でやるので、
その間は踊り子さんがヘルプでテケツに入るようだ。
お客は私を含め4名。かつてない隣がすーすーする感じ。
一抹の不安を感じていると、照明が落ち開演となった。
踊り子さんは3名、
4ステージを回す。
いつも思うのだが、音楽ライブに慣れた僕にとって、ストリップはブッキングにジャンルの一貫性がない。
それがかつてないほど、逸脱していた。フォークのライブに行ったら、
メタルバンドが出てきたくらいの隔たり。ほんとに。
脳みその切り替えが遅い僕は、目眩がした。
本でしか読んだことがない昭和ストリップが合間に挟まってた。絶滅したと思ってた。
これほんと書きたいけど、ピンク指数高すぎて、書いていいのかわからないので、置いておきます。
でも、これがこの日のハイライト。
良いとか悪いとか超えて、衝撃を受けた。昭和を感じた。
スポンサーサイト
- 2011/05/02(月) 15:32:12|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ビトーくんやんね?!
2周年おめでとうございます!
またしても夜の宴不参加となりますが
せめてせめてビールぐらい景気づけに飲んでもらおうと、、、
中途半端な本数でスンマセン。
いつの日か樽酒送れるほどの独身貴族になっておきますので(笑)
桃色フィールドワーカー有本氏の連載たのしみです!
さらなる躍進をー祈っております~
- URL |
- 2011/05/02(月) 16:07:42 |
- イノウエ #QD4qfmFc
- [ 編集 ]